ビジネス」タグアーカイブ

一人起業に必要な5つのこと

こんにちは。

サロン経営者・セラピストなど
独自技術を持つスペシャリストのための

スクール開業・集客支援コンサルタント
佐野芳己(サノヨシキ)です。

さて、今日は、
「一人起業に必要な5つのこと」
についてです。

昔と違い、
今は起業するのが、
しやすくなってきましたね。

昔は
工場を建てるのに
銀行からお金を借りて
従業員を雇って

材料は買わないといけないし、
出来た製品は倉庫に保管、
売れ無ければ在庫の山・・・と

独立起業・開業は
本当にリスクの高い
大変なことでした。

今も起業は
リスクのあることだけど

昔に比べれば、
はるかに起業しやすくなったと
思います。

たった一人で
起業できるビジネスも
増えました。

「工業社会から情報社会へ」
商品は、
「モノからサービスへ」移行したのが、
しやすくなった理由ですね。

時代の移り変わりで
起業しやすくなったのはいいんですが、

その代わり
必要になったことが
いろいろとあります。

そこで、佐野が

「工業社会から情報社会へ」
「モノからサービスへ」への移行で
一人で起業するのに必要だ

と思っていることは
次の5つです。

●起業家マインド
●マーケティング
●セールス
●コピーライティング
●パブリックスピーキング

どうでしょう?
必要だって、イメージできました?

自分が本業と思っていること
「施術」だったり、
「コンサルティング」だったりしますが、

ビジネスを推進させていくには、
それ以外に
この5つが必要なんです。

少し解説していきますね。

●起業家マインド

これは、起業する前は
ほとんどの方がどこかにお勤め、
つまり従業員だったと思います。

女性であれば、
専業主婦の方もいますね。

従業員または主婦が
経営者になるのですから、

ものの見方、考え方が
180度変わることになります。

この変化が重要で、
この「ものの見方・考え方」が
従業員や主婦のままでは
なかなかうまくいきません。

というより、

そもそも
———————————–
「ものの見方・考え方を
経営者側に変える必要がある」
———————————–
ということを
認識できてなかったり、

———————————–
「経営者のものの見方・考え方が
どういったものか」
———————————–
ということ自体が
わからないので、

ここを変化させるのに
結構時間がかかったりします。

メンターや仲間といて
影響を受けるようにしてください。

そうすれば、
早く変化していくことができます。

一人でいるのが
一番よくないです。

一人では、
なかなか変われないです。

従来と同じ考え方・やり方で
やっていれば、

従来と同じ結果が
待っているだけです。

変わるためにも、
うまくいっている起業家たちと
一緒にいるようにしてください。
・・・と、
この先かなり長くなりそうな気配なので、

明日から少しづつ
解説していきたいと思います。

では、明日は、
マーケティングについてです。

それでは^^

Lineのビジネス活用

こんにちは。

サロン経営者(自宅サロン・個人サロン)
セラピスト・サロネーゼのための

スクール開業・集客支援コンサルタント
佐野芳己(サノヨシキ)です。

昨日は、
ベビーマッサージをやってらっしゃる
女性のMさん(三重県在住)の
個別相談を行いました。
(Mさん、お疲れさまでした^^)

通常、遠方の方は、
Skypeで話すんですが、
昨日は初めてLineを使いました。

Line

Mさんから問い合わせがあった時、
SkypeとLineの2つのIDを
載せておいたんですが、

彼女は、
私のLineのIDで私を捜して
メッセージをくれました。

実際使ってみて思うのは、
Lineは、メッセージもやり取りできるし、
通話もこれひとつで出来る。
しかも無料で。

便利ですね。

Lineは、
若年層や女性とのコミュニケーションに
非常にいいと思います。

普段の友人関係だけでなく、
ビジネスにも。

また、通常は、
メールまたは
Facebookのメッセージでやり取りして、
その後Skypeで行ってますが、

ITが苦手な人は、
Skype自体が敷居が高いので、
Lineは年配の方にもいいですね。

それと、
メッセージのやり取りをして思うのは、

Lineは、
やはりメールやFacebookより
さらにカジュアルで親しみが湧きます。

環境がくだけてますしね。
絵文字やスタンプもあるし。

親しくなるのに有効です^^

あと、よくあるのが、
Lineでいろんなゲームをやっていると、

ランキングに
昔の同僚や友人が高得点で出て来たりして、

その際メッセージを送ったり、
ポイントをあげたりして
また仲良くなったりします。

これ、
お客さんとの間でも
起こりえますよね。

固いビジネスなどは
Lineのビジネス活用は難しい
かもしれないけど、

アメブロを読んでいるよう人には、
双方向コミュニケーションツールとして、
Lineはすごく活用できそうです。

ちなみに私の
LineのIDは、
————–
ysano777
————–
です。

Lineやっている人は
探してみて、メッセージをくださいね。

友達に追加させていただきます^^

ただ、
最近、女性の名前で
アダルトの勧誘などもあるので、

「ブログ読者の○○○○」ですと
本名を入れてくださいね。

Lineはニックネームでやっている人が多くて、
誰だかわかりませんので。

さて、今日は、
「お客さんと仲良くなるために
Lineを積極的に活用しよう」
というお話でした。

それでは、今日はこの辺で。
また、メールします。

追伸
無料メール講座とメルマガを発行しています。
よろしかったら、ご購読ください^^

【スクール事業・養成講座】の始め方 7日間・無料メール講座

無料メルマガ【CR通信】・平日毎日配信

「差別化」を考える

こんにちは。

サロン経営者・セラピストなど
独自技術を持つスペシャリストのための

スクール開業・集客支援コンサルタント
佐野芳己(サノヨシキ)です。

先月行った上海の研修で
こんなワークがありました。

会場にいる
男性一人、女性一人に
前に出てもらって、

「二人の違いは何ですか?」
講師の先生は、みんなに聞きました。

すると、答えとして、

●性別
●身長
●体重
●服装
●髪の長さ
●出身地
●性格
●趣味
●頭の大きさ
●学生時代好きだった教科
●出身校
●住んでいる所

などがあがりました。

でも、この答えは、
実は、
2種類のグループに分けることができます。

まずひとつめのグループ
●身長
●体重
●髪の長さ
●頭の大きさ

そしてもうひとつのグループは、
●性別
●服装
●出身地
●性格
●趣味
●学生時代好きだった教科
●出身校
●住んでいる所

この2つのグループは、
何が違うのか、
わかりますか?





これは、

一つ目のグループは、
英語で言うExcellent

つまり、
他者より優れているかどうか、
上をいっているかどうかの
違いです。

もう少し平たく言うと、
長いか短いか、大きいか小さいか、
多いか少ないか、
の違いですね。

後のグループは、
英語で言うDifferent

比べることのできない
一つの物差しで図ることのできない
まったく違うもの、
異質なものです。

ビジネスにおいては、
他社よりも上を行こうとする
Excellentではなく、

他社とは全く異質の
Differentであることが
重要ですね。

というのは、

Excellentだと
他社より優れていようとしても、
またすぐに他社がその上を行こうとし、
不毛な競争を続けるからです。

低価格競争など、
最たるものですね。

ビジネスにおけるDifferent

簡単に言うと、
「差別化」ですが、

「差別化」というと
すんなり流れてしまうので、

「異質化」と言った方が
いいかもしれません。

同じ軸の上にない、
別の土俵にある状態です。

あなたは、
自分のビジネスを
どう「異質化」しますか?

他のもの違った魅力を持てば、

あなたの商品は、
競争することなく
買ってもらえるように
なりますね。

それでは、
今日はこの辺で。

また次回です^^