ビジネス」タグアーカイブ

創業支援センターなど公的機関を利用する

こんにちは。

自宅サロン・個人サロン経営、
セラピスト、サロネーゼのための

スクール開業・集客支援コンサルタント
佐野芳己(サノヨシキ)です。

今日は、
午後、武蔵小山創業支援センターで
「WordPressブログ×Facebook」集客セミナー
行います。

昨日も前日ですが
3人のお申し込み、

今日も昨日でもう閉め切っていたのですが、
朝、問い合わせがあって、
お申し込みとなりました。

みなさん、
ギリギリになってから決めるんですね(笑)
ありがたいことですけど。

それで、会場の
武蔵小山創業支援センターですが、

ここは、品川区の所有で、
エキスパートリンクという私企業が
運営代行をしています。

品川区立ですが、
品川区民だけでなく
千葉の人も、埼玉の人も
住んでる場所に限らず利用できます。

公的機関なので、
いろんな催しものや講座、
セミナーが格安であります。

私もここの
アドバイザーをやってます。

私のセンターの紹介ページです。
http://urx.nu/5n0H

それで、
この武蔵小山創業支援センターで
——————————————————-
「ムサコ起業いろは宿(実践編)
~さぁ起業しよう!カタチを行動へ~」
——————————————————-
という講座が11月から開催されます。

内容は、

11/ 3  ビジネスビジョンを決める (担当講師:大原律子)
11/10 事業計画を作成する (担当講師:溝口暁美)
11/17 マーケティング(売れるしくみ)計画を作成する (担当講師:溝口暁美)
11/24 資金計画を作成する (担当講師:熊谷学)
12/1  顧客が獲得できるホームページの作り方 (担当講師:熊谷淳一)
12/8  営業ツール(チラシ・パンフレット)の作り方 (担当講師:熊谷淳一)
12/15 ビジネスプラン発表会 (担当講師:大原律子)

1回3時間の講座が全7回で、
25,000円(資料代、税込み)。

破格の安さですね。

これから起業する人や、
起業したけど、経営やマーケティングを学んだことが無い人には、
オススメです。

詳細ページはこちら
http://www.musashikoyama-sc.jp/seminar/?id=482

東京・品川に来れない人も

地方でも県や市で
いろんな取り組みをしていると思うので、
一度調べてみてくださいね。

公的機関は、
やはり利用した方がお得です。
(僕ら税金払ってますしね)

また、
セミナーをやる人は、
こういう公的な会場は、
部屋代が安いのでおすすめです。

あまり、有名になると
部屋が取りづらくなるので、
あんまり知らせたくはないんですが(笑)

それでは、
今日は、この辺で。

また、明日。

スクール開業は、「プラットフォーム戦略」の実現

こんにちは。

サロン経営者・セラピストなど
独自技術を持つスペシャリストのための

スクール開業・集客支援コンサルタントの
佐野芳己(サノヨシキ)です。

前回、
スクールも
プラットフォームの一種と
言ったら、

何人かの方から
「スクールのプラットフォームについて
もう少し詳しく知りたい」

というお問い合わせを
いただきました。

ありがとうございます。

ということで、
解説しますね。

スクールを
自分一人で
数人の生徒を教える場合、

このスクールに関わる人は、
————–
自分(講師)
生徒(数人)
————–
ですね。

もし、自分の不得意とする領域を
別の人にお願いするとすると、

スクールには、
————–
自分(講師)
別の講師
生徒(数人)
————–
となりますね。

施術家が
スクールをやる時に

ネット集客など
集客部分に関して教えられないから
私がそのスクールでの授業を受け持つ
という時があります。

そういうケースですね。

また、
自分以外の講師が
何人も増える場合もありますね。

あるいは、
最初から自分は教えないで
プロデューサーで
講師を雇うという場合もありますね。

その場合は、
————–
自分(プロデューサー)
講師
生徒たち
————–
ですね。

集客が大変だから、
一人紹介して契約したら、
紹介料を払う
紹介システムを導入したとします。

いわゆる
成果報酬型の営業代行
のようなものですね。

すると、
スクールの関係者は
————–
エージェント(営業/紹介)
自分(講師/プロデューサー)
別の講師
生徒たち
————–
となります。

また、
やはり、今はネットによる集客は
かかせないから、

その部分を
コンサルティングのお願いをするか、
または
その作業を外部委託するとすると、

スクールの関係者は
————–
ネット集客(コンサルタント/Webプロデューサー)
エージェント(営業/紹介)
自分(講師/総合プロデューサー)
別の講師
生徒たち
————–
となります。

教えてもらった生徒が
卒業して一人前になり、
その人が先生になる場合もありますね。

かなり、
スクールが仕組み化されてきました。

この人たち、
みんなが得をするようになると
このプラットフォーム(広場)は
自然にうまく行くようになります。

この仕組みが
きちんと動くようになり、

自分がスクールで教えなくても
他の講師で回るようになれば、

いわゆる
「自分がいなくても回る仕組み」=「ビジネス」の
完成になります。

個人事業主の仕事(労働)と
起業家のビジネスの違いが
おわかりいただけましたでしょうか?

もちろん、
広場をつくるより
作られた広場で働く方が
向いている人もいらっしゃるので、

自分の立ち位置を
今一度、確認されるといいと思います。

それでは、
今日は、この辺で。

また、次回です^^

「プラットフォーム戦略」って、具体的に言うと・・・

こんにちは。

サロン経営者・セラピストなど
独自技術を持つスペシャリストのための

スクール開業・集客支援コンサルタントの
佐野芳己(サノヨシキ)です。

前回、
プラットフォーム戦略
—————————-
みんなが得する広場を作ること
—————————-
について触れましたので、

今日は、
もう少し具体的に
ご説明しますね。

例えば、
アップルのApp Store(アップ・ストア)

アプリを開発した人が、
App Storeに申請し、

許可がおりれば、
そのアプリはApp Storeに並びます。

アプリを欲しい人は、
App Storeに来て、
そのアプリをダウンロード、
自分のクレジットカードから決済されます。

世界中のたくさんのアプリ開発者が
アプリを作ってApp Storeに上げ、

多くのユーザーが
App Storeからダウンロードします。

その都度、
App Storeは売り上げの30%を徴収します。

いい開発者がどんどんアプリを作って
App Storeにアップすれば、

どんどん勝手にダウンロードされて、
どんどん勝手に売り上げがあがります。

Appleは、
App Storeという広場を作っただけで
どんどん利益があがるようになっていますね。

マッチングビジネスの典型です。

マッチングビジネスが
勝手に加速する広場を
ネット上につくったんですね。

都度、
申請のチェックと許可という労働はありますが、
それは、微々たるものです。
また、
Yahoo!オークションも
そうですね。

いらなくなったものを抱えた人が
Yahoo!オークションにアップして、

欲しいという人が競りをして、
最終的に誰かに決まって
モノが売れる。

Yahoo!が作ったのは、
Yahoo!オークション
という広場を作っただけで、

毎回特別な労働を
しているわけではありません。
最初は、
プラットフォーム
—————————-
みんなが得する広場を作る
—————————-
というのは、
難しいと思うかもしれません。

少し思考の慣れが必要ですね。

でも、
何かそういったことが
自分のビジネスでできないか、
日々考えていると、

そういう頭になってきますので、
ぜひ、時折
考えてみてください。

実は、
スクール事業も
そうですね。

自分のビジネスを核にした
スクールというプラットフォーム
作ろうとしているので、

やろうとしている人は、
ぜひ、
—————————-
みんなが得する広場を作る
—————————-
という思考で続けてください。

それでは、
今日は、この辺で。

また、次回^^