イベント」タグアーカイブ

ドバイのプラットフォーム戦略

こんにちは。

自宅サロン・個人サロンなど
サロン経営者・セラピストのための

スクール開業・集客支援コンサルタント
佐野芳己(サノヨシキ)です。

ドバイから戻って
慌ただしく仕事をしています。

ようやく
師走っぽくなってきました(笑)

そういえば、
今日は12月24日、
クリスマスイブになりましたね。

今夜は、
特にイベントがあるわけでもなく、
普通に仕事してると思いますが・・・何か(笑)
さて、
今日の本題です。

前回、
ドバイの「No.1戦略」
つまり「世界一戦略」について
お話しました。

2つのことが重要ということでしたので、
2つ目をお話ししますね。

ドバイに行って
お店で買い物をする時
気がつくんですが、

ショッピングモール内の
ブランド品のお店や
レストランなどで

白人やアジア人、黒人などが働いていて、
あまりドバイ人を見かけないんです。

では、
ドバイ人は何をしてるの?
というと

ドバイの人は、
結構、公務員をしていたりします。

公務員でも年収1000万円以上
あるそうなので。

働く側ではなく、
管理する側ですね。

普通、
国の労働力を奪われるからと
労働者を他国からいれたがりません。

アメリカは移民の国なので
一概にそうとは言えないんですが、

ヨーロッパや日本は基本的にそうです。

働く外国人を
自国に入れたがらないんです。

ところが、
ドバイは外国人労働者だらけ。

他の国と真逆です。
どんどん労働者を入れています。

正確な数値は、いろんなデータがあるので
これとは言いがたいんですが、

私が知る限り、
40〜50万人がドバイ人で、
200万人が外国人。

それにさらに
観光客(外国人)が
年間1000万人以上います。

1000万人は、
日本に訪れる外国人の数なので、

埼玉県くらいの大きさのドバイに
日本に訪れる外国人の数が
ドッと押し寄せていることになります。

なぜ多くの人が
来るようになるかというと、

単に観光客をもてなす国
ということだけではなく、

ここで投資やビジネスする人も
労働する人も
観光客同様に優遇しているということです。

経営・マーケティング的にとらえると
「プラットフォーム戦略」と言います。

「みんなが得する広場を作る」
と言う考え方です。

観光客が来たら、
その収入をドバイのホテルやレストランだけでなく、

外国のホテルやレストランもドバイに来て、
ここで稼いでもらっていいですよ、
ということになってます。

自分たちだけで、
自国だけで儲けようとしていない。

「他の国の人や会社も来てもらって
あなたも潤います」という戦略のため、
多くの人がやってくるんです。

そして、たくさんのホテルやレストラン、
他に様々なビジネスがやってくれば、
それだけドバイの魅力が高まります。

好循環です。

「あなたが儲かれば、
こちらも儲かる」の好循環
ということですね。

ビルやショッピングセンターなど
不動産家賃もそうですね。

外国から来てもらうと
所有するドバイ人は儲かる。

他国の会社や労働力を入れないのではなく、
むしろ呼び込むことで、
魅力を高め、集客力を高めていく。

そして、
ドバイは無税の国です。

所得税も
法人税も
固定資産税も
消費税も
相続税も無しです。

あるのは、
宿泊税(笑)

ここはちゃっかりしている。
外国人からきちんと取ってる(笑)

利益を自国だけでなく
他国の企業と分け合うことで
より豊かになっていく
ドバイの「プラットフォーム戦略」のお話でした。

日本も今後道州制になるんだから、
道州の首都は外国を優遇するフリーゾーンを作り
そこだけ自由にできるようにすればいいですよね。

また既得権益を守りたい
保守層の反対でダメかな?

ドバイの真似はできないのか?

われわれに日本人も
今後について
もっと真剣に考えた方がいいですよね。

それでは、
今日はこの辺で。

佐野芳己(サノヨシキ)

集客のコツは、自然と人が「集まる仕組み」を作ること

こんにちは。

サロン経営者・セラピストなど
独自技術を持つスペシャリストのための

スクール開業・集客支援コンサルタントの
佐野芳己(サノヨシキ)です。

土曜日に、

起業家を勝たせる
Web戦略プロデューサー長瀬葉弓さんの
———————–
集めるのではなく、
集まる仕組み徹底解説
シークレットセミナー
———————–
に参加しました。

実は、
長瀬さんとお会いするのは久しぶりで
出会ったのは2年半ほど前です。

Facebookが流行し出した
2011年の1月14日に
「全日本Facebookサミット」というイベントが
SNSユーザーによってボランティアで行われ、

その時のボランティアスタッフとして、
長瀬さんも私も参加していました。

76947_477136501164_7583855_n
(写真は、全日本Facebookサミットの準備のための打ち合わせ風景。
全国各地をU-StreamとFacebookでつないで会議。2010年12月、東京・秋葉原で撮影)

そのイベントを作り出す行程がとても
エキサイティングで、

後のソーシャルメディア、Facebookの躍進を
確信したイベントでした。

それで、
今回のセミナーの内容ですが、

————————————————–
「集める」のではなく、
人が自然と「集まる仕組み」をつくることで
自ずとビジネスが進み、売り上げが大きく積み上がる
—————————————————

ということに関する
シークレットセミナーです。

シークレットセミナーなので、
あまり多くは伝えられないんですが、

長瀬さんが許してくれる範囲で
私の解釈も加えながら、
お伝えしますね。

通常、
いい商品やサービスを開発して、
その後、集客すると
多くの起業家は考えています。

———————-
1.いい商品を作る

2.集客する
———————-

2段階です。

でも、
セミナーを受けてみて、

——————————————
1.他では買えない魅力的な商品を作る

2.多くの人が自然と集まり、
 巻き込まれてしまう仕組みを作る

3.告知活動をし、
 特にWebを用いて集まる仕組みを自動化する
——————————————

の3段階あると私は感じました。

真ん中2番の、
「人が集まり、巻き込まれる仕組み」
特に重要ですね。

通常、
商品開発と宣伝活動の2つにしか、
意識がいってないからですね。

「人が集まり、巻き込まれる仕組み」
これが、
その人独自のプロジェクトであったり、
コミュニティであったりします。

後の、
「Webを用いて集まる仕組みを自動化する」
大切なんですが、

先の
「人が集まり、巻き込まれる仕組み」との2段重ねで
集まる仕組みが強力になると言うわけです。

で、この
「人が集まり、巻き込まれる仕組み」ですが、

私は、ふと
長瀬さんと出合った
「全日本Facebookサミット」のことを
思い出していました。

これは、
最終的に日本8か所と
オーストラリアを
U-Streamでつなぎ、

同時に「いいね!」で乾杯するなど
大イベントとなったものです。

しかも、
イベントのプロが運営するものではなく、

Facebookのユーザーが、
仕事でもないのに、
みんなが1か月にわたる準備をして
成し遂げたものです。

興味のある方は
こちらのページをご覧ください。
イベントの様子がわかります。
http://tcc.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-b175.html

ところで、
なぜ、お金ももらえないのに
みんな一所懸命になって
このイベントの準備に参加したのでしょう。

ここに、
「人が集まり、巻き込まれる仕組み」の
ヒントがあります。

ちょっと考えてみてください。







「全日本Facebookサミット」は、
イベント、お祭りです。



お祭りは、
人が集まりませんか?



お祭りの準備を
したいと思う人はたくさんいると
思いませんか?

お祭りを見てるだけでなく、
神輿を担ぎたいと思う人は
結構いませんか?

 

そうですね。

ビジネスの中心に
「お祭り的要素」が加わると、
勝手に人が集まってきます。



ところで、
お祭り的要素って
何でしょう?

私が思うに
——————————————
●楽しくワクワクするものがある

●共通の目標がある

●もともと人が集まるもの(賑わい・コミュニティ)だから
 自分も参加したくなる

●自分だけでなく、他の人も誘ってみたくなる
——————————————
ではないかと。

それをビジネスに入れるわけだから、
さらに、
——————————————————————
●収益(+知識・経験)が上がる仕組みがある

●あがった収益(+知識・経験)を分配する仕組みがある

●楽しいのに得して、好循環
——————————————————————
が加わると思います。

主催者(起業家・経営者)は、
————————————————-
楽しく稼げる(+学べる)場の提供
————————————————-
をすることで、

ビジネスは
大きく加速していくことだと
確信します。

そういうわけで
これらのビジネスを組み立てること
仕組み化すること

つまり起業家は
——————————————
ビジネスの企画創造力が問われる
——————————————
ということになります。

もし、自分に
ビジネスを大きく拡大する企画創造力がないと思ったら、

早めにコンサルタントや
マーケッター、プランナーなど
外部リソースを使った方がいいでしょう。

あるいは、
仲間・同志を募った方がいいでしょう。

一人で職人のようにやっていると
ビジネスはなかなか進みません。

ビジネスではなく、
一職人的仕事を続けたい人は
それでいいのですが。

ビジネスをしたい人は、
自分のビジネスの企画創造力を
高めましょう。

企画創造力を高めるためにも
人と繋がりましょう。

968901_607653235933148_1173252693_n
(今回のセミナー後の集合写真。2013年8月3日、東京・表参道で撮影)

それでは、
今日は、この辺で。

追伸;

長瀬葉弓さんは、仲間を募っています。
40歳以下限定ですが、ご興味のある方はこちらまで。
あなたは、長瀬さんの神輿を担いでみたくなりましたか?
http://www.active-note.jp/archives/4775

ところで、
私のこのブログのタイトルは、
——————————
サロン経営者・セラピストのための
スクール開業・集客支援ブログ
——————————
ですが、

URLは、
http://creative-persons.com
だって知ってました?

creative-persons.com
創造的な人間たち.com)ですよ。

表現の創造者をクリエイターと言うのに対し、

ビジネス界に新しい価値を生み出し、
創造的にビジネスを推進させる人を
クリエイティブ・パーソンと
私は定義付けています。

私のミッションは、
ビジネス界に多くのクリエイティブ・パーソンを
輩出させることです。

それで、
サロン経営者・セラピストのための
スクール開業・集客支援というのは、
私のプロジェクトの一つで、

現在、プロジェクト2を企画しています。

これが立ちあがった後、
来年か再来年か、

プロジェクト1と2は、
からみ合って相乗効果を生みだす仕組みに
する予定です。

乞うご期待。

ではでは^^

 

 

メルマガは、最強の集客ツール

こんにちは。

サロン経営者・セラピストなど
独自技術を持つスペシャリストのための

スクール開業・集客支援コンサルタントの
佐野芳己(サノヨシキ)です。

今日はメルマガのお話です。

インターネットのマーケティングに詳しい人は、
———————————–
FacebookやTwitter、ブログなど
ツールはいろいろあるけど、
一番大切なのは、メルマガ!!
———————————–
と、口を揃えて言います。

私も所属している
日本マーケティングコーチ協会の理事の二人、
北野哲正さんと井口晃さんは、

二人とも
ネットマーケティングを駆使することで有名ですが、
二人とも「メルマガをやってください!」
と言います。

先日、スピードブランディングの鳥居祐一さんの
セミナーに行って、懇親会も参加した時、
「私のメルマガ、読んでいただいてますか?」と聞かれ、

「読んでますよ」と言うと
すごく嬉しそうでした。

メルマガは
最強の集客ツール。

コーチやコンサル、
セミナー講師、サロン経営者といった
個人ビジネスを
Webを活用して何年かやられてきた人は、
結局ここにたどりつきます。

実は、
こういった個人ビジネスの人は、

FacebookもTwitterもブログも
メルマガ読者を増やすためにやっている
といっても過言ではありません。

順番とすると、
———————-
FacebookやTwitter

ブログ

メルマガ
———————-
ですね。

ただ、
単にメルマガに登録してくださいと言っても
すぐに登録してくれる人は少ないので、

「無料オファー」というタダでくれる特典
つけることが多いですね。

PDFとか、無料メール講座とか、動画とか
メールアドレスで登録すると無料でもらえるものです。

よくありますね。
順番をもう一度まとめると

———————-
FacebookやTwitter

ブログ

無料オファー

メルマガ
———————-
となります。

FacebookやTwitter、ブログは
お客さんが見に来ないといけないのに対し、

メルマガはこちらから配信して
届けられるメディアです。

FacebookやTwitter、ブログは
「プル型メディア」

メルマガは、
「プッシュ型メディア」
と言います。

位置づけが違うんですね。

しかもFacebookなどの友達とは違い、
メルマガの読者は
自分の発信している情報に
関心のある人たちになります。

なので、
セミナーやイベントに
参加していただく確率は
非常に高くなります。

最後にまとめると、

———————-
FacebookやTwitter

ブログ

無料オファー

メルマガ

セミナーやイベント
———————-
ですね。

ネットマーケッターの間では、
有名な記事があって、これですね。
「SNSを上回る、電子メールによるマーケティング効果」
http://wired.jp/2013/07/05/email-crushing-twitter-facebook/

それでは、
今日は、この辺で。

また次回^^

追伸
私もメルマガを配信しています。
ご興味あったら、登録してみてくださいね。
ご登録はこちらから。
http://www.reservestock.jp/subscribe/965