Twitter」タグアーカイブ

アンバサダー・マーケティングって?


アンバサダー・マーケティング

こんにちは。

サロン経営者・セラピストなど
独自技術を持つスペシャリストのための

スクール開業・集客支援コンサルタント
佐野芳己(サノヨシキ)です。

今日は、
最近、耳にするようになった
——————————
アンバサダー・マーケティング
——————————
についてです。

アンバサダーとは、
元来「大使」を意味し、
転じて、熱烈なクチコミをしてくれるファンのこと。

twitterやFacebookなどソーシャルメディア時代には、
非常に重要な存在で、

彼らを巻き込むことで
有効なマーケティングが展開できますね。

ちなみに今、
「アンバサダー・マーケティング」という本が
出ています。

——————————-
アンバサダー・マーケティング
ロブ・フュジェッタ (著)
1890円(税込)
http://urx.nu/5yRY
——————————-

それで、
アンバサダー・マーケティングは
アメリカからやってきたものですが、

そういう言葉ががない頃から、
我々の仲間の間では、
同じことをすでに言ってました。

それは、
—————–
応援され上手
—————–
と言う言葉です。

ちょっと聞き慣れない言葉なんですが、
これは、私の言葉ではなく、

私の友人で
SE(システムエンジニア)で
ソーシャルメディアマーケティングコンサルタントの
ノブ横地さんの言葉です。

彼は、別名
「ツイッター伝道師」とも
名乗っています。

彼は、三重県在住で、
私も三重県出身、

2010年の秋に
Facebookで出合い、

その後、
東京のセミナーでリアルで会い、

それ以降は、
親しく付き合いを
させていただいています。

さて、
彼に教えてもらった
「応援され上手」について
解説していきましょう。

AKB48が人気ですが、
それは彼女たちが、
「応援され上手」だからです。

みんなが
応援したくなる存在だからです。

自分たちから遠い存在ではなく、
近くで応援したくなる存在。

それを踏まえて考えると、
我々普通の人が、
twitterやFacebookで注目されるには、

ソーシャル上で応援したくなる存在に
ならなくてはいけませんね。

でも、僕らは
芸能人や作家、タレントではない
普通の人。

みんなから応援されるには、
みんなを応援しないと
いけないですね。

—————–
応援上手は、
応援され上手。
—————–

どんどん
他の人を応援していきましょう。

通常、
自分のコメントに
どれだけいいね!やコメントがつくかを
気にしてますが、

実は、
他の人の記事にいいね!やコメントをする
つまり応援することによって、

自分も応援されるようになりますね。

応援上手になることで、
みんなから
応援されるのが上手になり、

そうすれば、
アンバサダー・マーケティングを
制覇できますね。

アンバサダー・マーケティングについて
下記URLに詳しい記事が出てます。
ご興味ある方は、ぜひ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20131010/254441/

それでは、
今日はこの辺で。

また、次回^^

佐野芳己

追伸

ノブ横地さんは2冊の本を出版されています。
こちらもご興味ある人は、ぜひ一読を。

—————————
ソーシャルメディアの流儀
ノブ横地 (著)
http://urx.nu/5yds
—————————

—————————
ソーシャルメディアを使って
いきなり成功した人の4つの習慣
ノブ横地+徳本 昌大 (著)
http://urx.nu/5ydx
—————————

(号外)「半沢直樹・最終回」を考える

こんにちは。

サロン経営者・セラピストなど
独自技術を持つスペシャリストのための

スクール開業・集客支援コンサルタントの
佐野芳己(サノヨシキ)です。

22日(土)、
半沢直樹の最終回でしたね。

平均視聴率が30%を超え、
前回の瞬間視聴率は40%を超えたので、
テレビ離れが叫ばれている中、
驚異的な社会現象ですね。

それで、
昨日、番組は終わりました。

番組としては面白かったものの、

最終的には、大和田常務が降格、
半沢が出向になってしまったので、

消化不良・不満足になった人も
多いかと思います。

Twitterでも、
そんなツイートが多かったですね。

でも、続きを予感させる
終わり方でしたね。

そもそも、私は
「半沢直樹は痛快時代劇である」
と思っています。

時代が今になっただけの
時代劇。

水戸黄門、桃太郎侍、遠山の金さん・・・

「そちも悪じゃのう」で有名な
悪代官と悪商人がつるんでいて、

正義の味方が
悪事をあばき、制裁する。

みんな気分がスッキリ、
カタルシス(浄化)を味わえる。

日常的な鬱屈から解放されて
開放的な快感が得られる。

スッキリ。

しかし、
最終回の最後では、
カタルシスがなく、
消化不良・不満が残った。

これが、
続きを感じさせる予感でも
あります。

ネットで見てみると、

半沢直樹の原作、
「オレたちバブル入行組」
「オレたち花のバブル組」
の続きで

「ロスジェネの逆襲」

ロスジェネの逆襲

ロスジェネの逆襲

ていうのがありますね。

半沢が証券会社で活躍する姿が
描かれている模様です。

続きは
番組化するでしょうね。
やはり^^

それで、最終回は、
盛り上がる演出で
最後まで駆け抜けるように
見てしまったけど、

終わって
頭を冷やして考えると、
いろんなことを思ってしまいますね。

大和田常務は
本来、懲戒免職でもおかしくないところを
降格だけで済んだ。

なんで?
と思うけど

でも、
考えてみれば、

金融庁の検査が入っている銀行で
常務が突然懲戒免職されれば、
当然何かがあったとされ、
不正が外に出てしまう。

大企業は人事異動も
新聞に出ますしね。

頭取は、
単に大和田を温情したのではなく、
銀行の存続を考えてのことでしょう。

大和田を助ければ、
彼はもう頭取に逆らうことはできないし。

そして、
半沢は出向にされましたが、

次世代を担う経営陣は
なるべくいろんな部署での経験をさせた方がいい
というのが鉄則だから、

出向がすぐさま左遷とは限らない。

やはり、奥が深い・・・

Facebookでも
続きもドラマ化するはずだとか、
先に映画化だとか、
盛り上がっていますね。

いずれにせよ、
儲る金脈をTBSは見つけましたね。
このテレビ不遇時代に。

でも更に、
番組をクールに見ていくと、

半沢は、
大和田をもっと弾劾するなら、
ジャーナリストか警察・検察になった方が
いいんじゃないの?

とか、

半沢ほどの実力があるなら、
そんな腐った銀行にいるより
転職・起業した方が

彼のためにも、
社会のためにもいい、

とか

考えてしまいますね。

Facebookでの
私の友人の書き込みで、
——————————-
半沢直樹さんは
大企業の重役より、
ベンチャー育成の投資会社の社長さんが
あっているような気がします。
——————————-
というのもありました。

こうなると
出向先の証券会社も

新しいベンチャー企業を上場させたり、
ファンド化する事業に携わったりと、
まんざら悪いわけではないと
思いますね。

ビジネスがテーマだけに、
本当に議論の絶えない
半沢直樹でした。

続きは、
ドラマか?映画か?

それとも
先に本を読むか?

それでは、
また次回^^

 

追伸
半沢直樹は、
————————————–
「物事は多面的に
いろんな角度から見ないと
真実は見えてこない」
————————————–
という本当にいい教材ですね。

 

メルマガは、最強の集客ツール

こんにちは。

サロン経営者・セラピストなど
独自技術を持つスペシャリストのための

スクール開業・集客支援コンサルタントの
佐野芳己(サノヨシキ)です。

今日はメルマガのお話です。

インターネットのマーケティングに詳しい人は、
———————————–
FacebookやTwitter、ブログなど
ツールはいろいろあるけど、
一番大切なのは、メルマガ!!
———————————–
と、口を揃えて言います。

私も所属している
日本マーケティングコーチ協会の理事の二人、
北野哲正さんと井口晃さんは、

二人とも
ネットマーケティングを駆使することで有名ですが、
二人とも「メルマガをやってください!」
と言います。

先日、スピードブランディングの鳥居祐一さんの
セミナーに行って、懇親会も参加した時、
「私のメルマガ、読んでいただいてますか?」と聞かれ、

「読んでますよ」と言うと
すごく嬉しそうでした。

メルマガは
最強の集客ツール。

コーチやコンサル、
セミナー講師、サロン経営者といった
個人ビジネスを
Webを活用して何年かやられてきた人は、
結局ここにたどりつきます。

実は、
こういった個人ビジネスの人は、

FacebookもTwitterもブログも
メルマガ読者を増やすためにやっている
といっても過言ではありません。

順番とすると、
———————-
FacebookやTwitter

ブログ

メルマガ
———————-
ですね。

ただ、
単にメルマガに登録してくださいと言っても
すぐに登録してくれる人は少ないので、

「無料オファー」というタダでくれる特典
つけることが多いですね。

PDFとか、無料メール講座とか、動画とか
メールアドレスで登録すると無料でもらえるものです。

よくありますね。
順番をもう一度まとめると

———————-
FacebookやTwitter

ブログ

無料オファー

メルマガ
———————-
となります。

FacebookやTwitter、ブログは
お客さんが見に来ないといけないのに対し、

メルマガはこちらから配信して
届けられるメディアです。

FacebookやTwitter、ブログは
「プル型メディア」

メルマガは、
「プッシュ型メディア」
と言います。

位置づけが違うんですね。

しかもFacebookなどの友達とは違い、
メルマガの読者は
自分の発信している情報に
関心のある人たちになります。

なので、
セミナーやイベントに
参加していただく確率は
非常に高くなります。

最後にまとめると、

———————-
FacebookやTwitter

ブログ

無料オファー

メルマガ

セミナーやイベント
———————-
ですね。

ネットマーケッターの間では、
有名な記事があって、これですね。
「SNSを上回る、電子メールによるマーケティング効果」
http://wired.jp/2013/07/05/email-crushing-twitter-facebook/

それでは、
今日は、この辺で。

また次回^^

追伸
私もメルマガを配信しています。
ご興味あったら、登録してみてくださいね。
ご登録はこちらから。
http://www.reservestock.jp/subscribe/965