SE」タグアーカイブ

広告宣伝のルールとは?

こんにちは。

サロン経営者・セラピストなど
独自技術を持つスペシャリストのための

スクール開業・集客支援コンサルタント
佐野芳己(サノヨシキ)です。

先日、
86歳の現役コンサルタントの方に
お会いしました。

いやぁ、びっくり、
その元気さ
パワフル&エキサイティング、

物腰も柔らかいし、
経験から来る言葉は、
含蓄があって重たいし、

偉大な大先輩に会えて
光栄でした。

コンサルティング以外にも
ビジネスをいくつも展開されて、
佐野の師匠の一人になりそうです。

出会いに感謝です。
さて、今日は、
広告宣伝のルール、
AIDMA(アイドマ)AISAS(アイサス)」について
お伝えします。

ちょっと聞き慣れない言葉
かもしれないですが、

この2つは、
広告業界の言葉です。

AIDMA(アイドマ)が
インターネットが出現する前のルール、

AISAS(アイサス)が
インターネット出現後のルールです。

これは、2つとも
5つの言葉の頭文字を取っていて、

AIDMA(アイドマ)は、

————————————————-
Attention(注意):注意を引く、注目を集める
 ↓
Interest(興味):興味がわく
 ↓
Desire(欲望):欲しくなる
 ↓
Memory(記憶):記憶する
 ↓
Action(行動):購入する
————————————————-

流れを見れば、
解説する必要もないぐらいかと思いますが、
少し補足しておくと

インターネット以前の
テレビや新聞、雑誌、ラジオといった広告は、

購入してもらうために、
記憶させることを目的にしていました。

購入する時に
「あ、これCMでやってたな・・」
とか
「駅で大きなポスター、貼ってあったな・・」
と思い出してもらうためです。

購入時に
選択肢の一つとして思い出してもらい、
その際に競合他社よりも
より良く、より強く印象に残っていたいわけです。

だから、みんな
インパクトのある
キャッチコピーやビジュアルを使い、
訴求していたんですね。
それで、一方、
インターネット登場後の
AISAS(アイサス)の方ですが、

————————————————-
Attention(注意):注意を引く、注目を集める
 ↓
Interest(興味):興味がわく
 ↓
Search(検索):検索する
 ↓
Action(行動):購入する
 ↓
Share(シェア):シェアする
————————————————-

となります。

後ろの3文字が変わってますね。

AIDMAの
「Desire(欲望):欲しくなる」
「Memory(記憶):記憶する」
が消えて、

「Search(検索):検索する」
「Share(シェア):シェアする」
が追加になっています。

インターネットが出て来て、
検索して、調べ、
いろいろなモノを内容・価格等、比較検討して
購入を決定するようになりました。

購入後も
ここが良かった、ここが良くなかった等、
ブログに書いたり、
TwitterやFacebookに書き込んだりするので、

広告主側は、自分の都合で
商品や自社を飾り立てて見せることは
出来なくなりました。

消費者主権の時代
と言われるゆえんです。

もう一点変わったのは、

Webでは、
消費者がモノを買うまでの時間が
短いということです。

ネットショップなどでは、
商品の存在を知ってから、
すぐに購入したりします。

なので、
Webでの買い物では特に
—————————-
商品やサービス、会社名を
「記憶」させる必要がない
—————————-
です。

私も
ネットショップで買い物をして

荷物が届いてから、
商品名や会社名を知ったりすることも
しばしばです。

場合によっては、
段ボールも捨ててしまって
商品名や会社名を記憶することなく
知らないままというモノもありますね。

さあ、今日は、
「AIDMA(アイドマ)とAISAS(アイサス)」
についてお伝えしました。

明日、
では、我々は今後どうすればいいかについて
もう少し、解説を続けますね。

それでは、また、明日。

アンバサダー・マーケティングって?


アンバサダー・マーケティング

こんにちは。

サロン経営者・セラピストなど
独自技術を持つスペシャリストのための

スクール開業・集客支援コンサルタント
佐野芳己(サノヨシキ)です。

今日は、
最近、耳にするようになった
——————————
アンバサダー・マーケティング
——————————
についてです。

アンバサダーとは、
元来「大使」を意味し、
転じて、熱烈なクチコミをしてくれるファンのこと。

twitterやFacebookなどソーシャルメディア時代には、
非常に重要な存在で、

彼らを巻き込むことで
有効なマーケティングが展開できますね。

ちなみに今、
「アンバサダー・マーケティング」という本が
出ています。

——————————-
アンバサダー・マーケティング
ロブ・フュジェッタ (著)
1890円(税込)
http://urx.nu/5yRY
——————————-

それで、
アンバサダー・マーケティングは
アメリカからやってきたものですが、

そういう言葉ががない頃から、
我々の仲間の間では、
同じことをすでに言ってました。

それは、
—————–
応援され上手
—————–
と言う言葉です。

ちょっと聞き慣れない言葉なんですが、
これは、私の言葉ではなく、

私の友人で
SE(システムエンジニア)で
ソーシャルメディアマーケティングコンサルタントの
ノブ横地さんの言葉です。

彼は、別名
「ツイッター伝道師」とも
名乗っています。

彼は、三重県在住で、
私も三重県出身、

2010年の秋に
Facebookで出合い、

その後、
東京のセミナーでリアルで会い、

それ以降は、
親しく付き合いを
させていただいています。

さて、
彼に教えてもらった
「応援され上手」について
解説していきましょう。

AKB48が人気ですが、
それは彼女たちが、
「応援され上手」だからです。

みんなが
応援したくなる存在だからです。

自分たちから遠い存在ではなく、
近くで応援したくなる存在。

それを踏まえて考えると、
我々普通の人が、
twitterやFacebookで注目されるには、

ソーシャル上で応援したくなる存在に
ならなくてはいけませんね。

でも、僕らは
芸能人や作家、タレントではない
普通の人。

みんなから応援されるには、
みんなを応援しないと
いけないですね。

—————–
応援上手は、
応援され上手。
—————–

どんどん
他の人を応援していきましょう。

通常、
自分のコメントに
どれだけいいね!やコメントがつくかを
気にしてますが、

実は、
他の人の記事にいいね!やコメントをする
つまり応援することによって、

自分も応援されるようになりますね。

応援上手になることで、
みんなから
応援されるのが上手になり、

そうすれば、
アンバサダー・マーケティングを
制覇できますね。

アンバサダー・マーケティングについて
下記URLに詳しい記事が出てます。
ご興味ある方は、ぜひ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20131010/254441/

それでは、
今日はこの辺で。

また、次回^^

佐野芳己

追伸

ノブ横地さんは2冊の本を出版されています。
こちらもご興味ある人は、ぜひ一読を。

—————————
ソーシャルメディアの流儀
ノブ横地 (著)
http://urx.nu/5yds
—————————

—————————
ソーシャルメディアを使って
いきなり成功した人の4つの習慣
ノブ横地+徳本 昌大 (著)
http://urx.nu/5ydx
—————————

Lineのビジネス活用

こんにちは。

サロン経営者(自宅サロン・個人サロン)
セラピスト・サロネーゼのための

スクール開業・集客支援コンサルタント
佐野芳己(サノヨシキ)です。

昨日は、
ベビーマッサージをやってらっしゃる
女性のMさん(三重県在住)の
個別相談を行いました。
(Mさん、お疲れさまでした^^)

通常、遠方の方は、
Skypeで話すんですが、
昨日は初めてLineを使いました。

Line

Mさんから問い合わせがあった時、
SkypeとLineの2つのIDを
載せておいたんですが、

彼女は、
私のLineのIDで私を捜して
メッセージをくれました。

実際使ってみて思うのは、
Lineは、メッセージもやり取りできるし、
通話もこれひとつで出来る。
しかも無料で。

便利ですね。

Lineは、
若年層や女性とのコミュニケーションに
非常にいいと思います。

普段の友人関係だけでなく、
ビジネスにも。

また、通常は、
メールまたは
Facebookのメッセージでやり取りして、
その後Skypeで行ってますが、

ITが苦手な人は、
Skype自体が敷居が高いので、
Lineは年配の方にもいいですね。

それと、
メッセージのやり取りをして思うのは、

Lineは、
やはりメールやFacebookより
さらにカジュアルで親しみが湧きます。

環境がくだけてますしね。
絵文字やスタンプもあるし。

親しくなるのに有効です^^

あと、よくあるのが、
Lineでいろんなゲームをやっていると、

ランキングに
昔の同僚や友人が高得点で出て来たりして、

その際メッセージを送ったり、
ポイントをあげたりして
また仲良くなったりします。

これ、
お客さんとの間でも
起こりえますよね。

固いビジネスなどは
Lineのビジネス活用は難しい
かもしれないけど、

アメブロを読んでいるよう人には、
双方向コミュニケーションツールとして、
Lineはすごく活用できそうです。

ちなみに私の
LineのIDは、
————–
ysano777
————–
です。

Lineやっている人は
探してみて、メッセージをくださいね。

友達に追加させていただきます^^

ただ、
最近、女性の名前で
アダルトの勧誘などもあるので、

「ブログ読者の○○○○」ですと
本名を入れてくださいね。

Lineはニックネームでやっている人が多くて、
誰だかわかりませんので。

さて、今日は、
「お客さんと仲良くなるために
Lineを積極的に活用しよう」
というお話でした。

それでは、今日はこの辺で。
また、メールします。

追伸
無料メール講座とメルマガを発行しています。
よろしかったら、ご購読ください^^

【スクール事業・養成講座】の始め方 7日間・無料メール講座

無料メルマガ【CR通信】・平日毎日配信