集客支援」タグアーカイブ

異業種交流会の活用法

こんにちは。

サロン経営者・セラピストなど
独自技術を持つスペシャリストのための

スクール開業・集客支援コンサルタントの
佐野芳己(サノヨシキ)です。

先日は、久しぶりに
大きめの異業種交流会に
出ていました。

約50人くらいだったかと
思います。

普段は、
私はあまり大きな交流会に
参加してません。

というのも、

会が大きすぎると、
名刺だけ交換して
何もつながらない、
ということが多いからです。

半年くらい経つと
誰だかさっぱりわからない名刺がどっさり
なんてことも以前は多々ありました。

なので、
普段はなるべく小ぶりな交流会に
参加します。

私自身も
ランチ交流会をしていますが、
7~8人くらいまでがちょうどいいです。

それで、
先日の交流会ですが、
友人の主催のため
参加しました。

交流会に参加するというよりも、
主催者を含め
数人の知人と酒を飲むために行った、
と言う感じですね。実は。

で、

会が始まって、
やはり思うのは、
繋がる人としか繋がらないんです。

合わない人は、
やはり合わない。

私は比較的
人当たりが柔らかいので
人を拒絶する感じはないはずなんですが(笑)

・・・
見てると、
売り込んでいる人がいますね。

そばで聞いていると
自分の話しかしていない。

ああ、
こういう人はダメだ・・・

わかりますよね。
人のことだと。

自分の話ばかりしていて
売り込みに必死になっていると
相手は引くばかりですね。

名刺を交換したら、
できるだけ相手に話しをさせる、
これが基本。

自分ではなく、
相手を先に。

だって、
相手が何をしていて
何に困っているか
知りたいじゃないですか。

わかります?

また、
このモードだと、
自分と同じモードの人を
すごく探しやすいですよね。

異業種交流会では、
つまりお客さんを探すのではなく
ビジネスパ-トナーを探す。

自分の商品・サービスを
売り込む相手を探すのではなく、
自分と一緒にビジネスする人、仲間を探す。

これがコツです。

別の言い方をすると、
相手からお金をいただく人を探すのではなく、
自分と組むと相手にお金をもたらす人を探す。

これです。

このマインドセット(こころ構え)で
随分と結果は変わります。

昨日は、
起業家マインドにあふれる
社会保険労務士の方と知り合いました。

また近々
会って話すことになりました。

これで、
私の交流会への参加は、
意味のあるものとなりました。

私は、
経営やマーケティングに対して意識の高い
士業の人と
一緒に仕事をしたいと思っています。

そういう意味で、
今後が楽しみです。

さて、
みなさんも交流会に
出てみたくなりました?

それでは、
今日はこの辺で。

営業のコツ、売り込みの脳科学

こんにちは。

サロン経営者・セラピストなど
独自技術を持つスペシャリストのための

スクール開業・集客支援コンサルタントの
佐野芳己(サノヨシキ)です。

先日、
脳科学アプローチのセミナーに
参加しましたが、

最近、
脳科学がちょっとしたマイブームです。

で、
今、読んでいる本が、
これ。

——————————
シリコンバレーの交渉術
YESを引き出す〈売り込み〉の脳科学

オーレン・クラフ(著)

http://urx.nu/52zg
——————————

シリコンバレーの交渉術_表紙

ダイレクト出版の本なので、
少し値段は高いんですが、

非常に面白く、
興味深い本です。

テーマは、
脳科学アプローチのセールス
ですからね。

先生ビジネスでも
クロージング、
つまり契約の最終局面では、
セールスの力って重要ですもんね。

この本の中で特に、
著者のオーレン・クラフが
作りだした新しい方法、

脳科学を取り入れた
斬新な売り込みのための公式「STRONG法」
というのが特徴です。

それは、
———————————————
S フレームを組み立てる (Set the frame)
T ストーリーを語る (Tell the story)
R 興味をそそる (Reveal the intrigue)
O 商品を提示する (Offer the prize)
N 心をつかむ (Nail the hook point)
G 契約をとる (Get the deal)
———————————————
といったものです。

特に
最初のフレームのところは
秀逸です。

「売り込まれたくない」
「早く終わりにしたい」と思っている
売り込まれる側の思考のフレームを

売り込む側が
そのフレームを鮮やかに
変えていく術は心地良い限りですね。

そういった実例が
いくつも載っていて
タメになります。

この相手のフレームを
切り替えることができれば、

あとの売り込みは、
スムーズにいくように思います。

しかし、
このフレームを変えることが出来なければ、
あと何を話そうが、
相手に響かないです。

まずは、ここが重要ですね。

この最初の
思考のフレームに関係しているのが、
クロクブレイン(ワニの脳)、

日本では、
「爬虫類脳」と言ったりしますね。

シリコンバレーの交渉術_中

この原始的な脳に
働きかける必要があるわけです。

さて、
この原始的な脳に働きかける術を
身につけるとしよう。

セールスは、
理屈でなく、
まずは相手の感性・直観に働きかける
ということですね。

詳しくは、こちらのページで
http://urx.nu/52zg

それでは、
今日はこの辺で^^

また、次回。

メルマガが、あなたの年商を決める

こんにちは。

サロン経営者・セラピストなど
独自技術を持つスペシャリストのための

スクール開業・集客支援コンサルタントの
佐野芳己(サノヨシキ)です。

前回、
集客ツールとしてのメルマガの重要性について
お伝えしました。

今日は、
また重要なことを
お伝えします。

結論から言いますが、

コーチ、コンサルタントなど
形のないサービスを提供している
個人ビジネスでは、
——————————————————
メルマガの登録数×1万円=年商
——————————————————
ということがわかってきました。

つまり

メルマガ読者1,000人⇒年商1,000万円
メルマガ読者3,000人⇒年商3,000万円
メルマガ読者5,000人⇒年商5,000万円
メルマガ読者10,000人⇒年商1億円

ということです。

(物販系の人は、
年商を利益と変えてみるといいかもしれません)

これから独立して1000万円稼ぎたいと思ったら、
メルマガ読者をまず1,000人集めることをやればいい
というわけです。

独立する前から、
メルマガ読者という見込み客リストを1,000人集めておけば、
すぐに年商1,000万円になるポテンシャルがある、
ということです。

もちろんポテンシャルという可能性ですが。

その後の商品設計や
クロージングの仕方などに
売り上げは、左右されますからね。

GoogleやYahoo!などの
検索時に出るPPC広告(キーワード広告)ですが

通常1リスト取るのに、
つまりメルマガ読者となるメールアドレスを獲得するのに、
約1,000円かかると言われています。

有名な人で1,000円で、
名が売れていないと2~3,000円かかったりします。

一瞬高いと思いますが、

よく考えてみると、
メルマガ読者一人が1万円を生み出すわけだから、
一人獲得するのに2~3,000円しかかからないので、
7~8,000円の利益が出る計算になりますね。

理に叶っています。

アフィリエイターに協力してもらって
メールアドレスを取得した場合、

アフィリエイト料は、
通常、メールアドレス1つに対して
300~700円を支払います。

PPC広告に比べて、
割安ですね。

もちろん、
無料でコツコツとメルマガ読者を集めるも良し、
お金をかけて早く集めるも良し、

それは、本人の考え方次第ですね。

いずれにせよ、
欲しい年商に対して、
メルマガ読者数がわかるので、

目標値としていいですね。

年商1,000万円にしたい人は、メルマガ読者を1,000名に
年商3,000万円にしたい人は、メルマガ読者を3,000名に
年商5,000万円にしたい人は、メルマガ読者を5,000名に
ですね。

さあ、
メルマガ読者を集める仕組みに
取りかかりたくなってきましたね。

それでは、
今日はこの辺で。

 

追伸
アメリカのNo.1マーケッター、
ジェイ・エイブラハムの
売上を2倍にする無料ワークショップ」がありますね。

ジェイのビジネス方法論は、
いつも既成概念がなく創造的で驚かせられます。

何か飛躍が欲しい人には、オススメです。
http://bit.ly/13tf1bW