心理」タグアーカイブ

スキル(技術)とメンタル(心理)

こんにちは。
佐野です。

気がつけば、もう9月も終盤。

2016年も終盤
という感じもしてきましたね。

気を引き締めて
ビジネスに邁進していきましょう。

さて、
今日の本題です。

私の個人のクライアントさんは、
なぜか心理学に興味があったり、

心理面のサポートや改善を
仕事にしている人が多いです。

斎藤一人さんが、
「自分が仕事を選ぶのではない。
仕事に呼ばれるのだ。」
と言ってましたが、

私の場合、
「心理」や「メンタル」に呼ばれているようです。

よく考えると、
私は広告業界出身で
マーケティングは、よくわかっていたはずですが、

起業初期は全くうまくいきませんでした。

そういうことが
関係しているかもしれません。

そういえば、
オリンピック・パラリンピックは
終わってしまいましたが、

決勝戦などで、
勝つはずの人が負けてしまったりしますね。

よく言われるのが「メンタル」です。

スポーツのスキル、技術面が優れていても

オリンピックという大舞台で
普段と同じように自分の持っている実力を出す
というのは、難しかったりします。

緊張したりしますしね。

「メンタル」ですね。

心理面、精神面が整っていないと
実力が出せない。

ビジネスでも会社員の場合は、
チーム戦なので、まだメンタルを保ちやすいのですが、

独立して一人になると
個人戦となり、

途端に経営者本人の心理状態が
事業の業績に関係してきます。

不思議なんですが。
また、
女性ファイナンシャルプランナーのある方も
——————————
お金が貯まらないとか
お金にルーズとか、
絶対に「心の問題」
—————————–
と言い切るし、
整理整頓アドバイザーの方も
———————————–
部屋が片付けられないのは、
心が片付いていないから。

心が整うと、部屋も整う。
———————————–
と言います。
スキル(技術面)も大切だけど
メンタル(心理面)も超重要。

だから、
自分の心理面がわかり、

どう対処すればいいのか、
何を気をつければいいのか、
どうすれば成長できるのかがわかれば
非常に便利ですよね。

ということで
自分の心理タイプがわかるツールを
2つご紹介します。

ひとつは、
「エニアグラム」で、
もうひとつが
「エゴブラム」です。

この2つ呼び方が似ているけど、
別ものですよ。

エニアグラムは
自分は何を恐れて何を大切に思っているかという
価値観ベースのタイプ分けになります。

1番〜9番まで、9タイプあります。

71pb2nC3SUL


新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ
エニアグラム【実践編】 人生を変える9つのタイプ活用法

一方、
エゴグラムは、
自分の心の中には
—————————-
・批判的な親(父親)
・養育的な親(母親)
・大人
・自由奔放な子供
・従順な子供
—————————-
の5つの要素が
それぞれどのくらいなのかを見るものです。

だいたいこの2つ
「エニアグラム」と「エゴブラム」を見れば
その人がわかります。

では、診断をやってみてくださいね。

エニアグラム
http://shining.main.jp/eniatest.html
エゴグラム
http://ta.direct-comm.com/charactor/
エニアグラムは
要素が分散してどのタイプか
最初はわかりづらいかもしれません。

ちょっと慣れというかコツが必要です。

それで、
このエニアグラム、エゴグラムを使って
自分を知り、深め、成長させる。
そして、
自分のビジネスとの関係や
どうしていったらいいかなどを
知ることができます。

まずは、
診断してみましょう。

それでは。

チーム集客という発想

こんにちは。

自宅サロン・個人サロンなど
サロン経営者・セラピストのための

スクール開業・集客支援コンサルタント
佐野芳己(サノヨシキ)です。

あるクライアントの女性から
「佐野さん、最近メルマガ、ブログやってないですね。」
と言われました。

そうですね。すみません。
最近、基本とは違うことをやってます。

世間で一般に言われていることは
本当に正しいのか?を
自分で検証しているわけです。

最近、
メルマガを配信していないし、
ブログの更新も少ないし、
あまりセミナーもやってないんですが、

問い合わせも来るし、
仕事も増えてくる。

なんで?

それは、現在、
チームをたくさん組んでいるからです。

チームの重要性については、
何度もブログやメルマガでは
お伝えしていますが、

現在、佐野が取り組んでいるチームは、
こんなにたくさんになっています。

〈個人向け〉
●チーム・ガーデン(ブランディング)
●心理セラピストさんとのチーム
 (セラピスト・インストラクター向けマーケティング支援)
●彩be大人塾
 (大人のビジネスパーソン向けビジネス&カルチャー講座)

〈法人向け〉
●ソーシャルおじさんズ
(ソーシャルメディアでビジネス支援)
●一般社団法人 ICT活用支援協会
●中小企業向けコンサルティング・チーム
●チームぼくら(広告企画制作)

僕のようなケースは
極端としても

一人でビジネスしている経営者が
チームの1つや2つに参加した方が
いいのは明らかです。

最初から、
一匹狼でやってきて
うまくいってる人はいいんですが、

ほとんどの人は、
会社勤めの経験があり、
チームで動いてきたわけだから、

独立してからも
その方がしっくりくるはずなんです。

僕のケースで言えば、
6つも7つもチームがあると、
どこからか仕事の問い合わせや相談が
やってきます。

そう、
これがチーム集客。

集客しようとしてるわけでないのに、
どこからか問い合わせがきて
仕事になってくる。

僕も当初、広告業界から
コンサルタントへ転身した時、

コンサルタントたちの仕事のやり方を学んで
そうしてきたけど、

現在、また広告業界の仕方に
一部戻しているところ。

コンサルティングの現場のルールを
広告業界の仕方を取りいれながら
一部壊していってるといった感じです。

あ、そういえば、
仕事に直結しているチームだけに限らず、

チーム・トラベル
(一緒に旅行にいくコアのメンバー)や

チーム・ビジネス合宿
(月に1回ビジネス合宿に行くメンバー)など
もあるので、

一緒にビジネスしたり、
遊んだり、
ご飯を食べたり、
酒を飲んだりと

楽しいよね。

もし、苦しい顔して
仕事をしていたり、

集客活動してるとしたら、
少し考え直した方がいいですよ。

楽しくなければ、
ビジネスではない。

楽しくなければ、
集客ではない。

と、今日は、
「楽しいチーム集客」の
お話でした。

それでは、また次回^^

サノヨシキ

ニューロロジカルレベルの話

こんにちは。

自宅サロン・個人サロンなど
サロン経営者・セラピスト・サロネーゼのための

スクール開業・集客支援コンサルタント
佐野芳己(サノヨシキ)です。

前回、「商人」という
セルフイメージの話をしました。

さて、今日は、
セルフイメージから
その続きをお話ししますね。

以前、
成功には、
知識と心理が影響していて、

その比率は
2:8だとお伝えしました。

どうすれば、
成功するのかを知ったとしても

心理面が大きく影響するので、

心理面が整わないと
うまくいく可能性は低い
ということでしたね。

この心理面の影響の具合を
5段階に表したものが
「ニューロロジカルレベル」です。

NLP(神経言語プログラミング)
における専門用語で、

これをまとめたのは、
ロバート・ディルツ博士です。

それで、
この「ニューロロジカルレベル」とは、

1.自己認識(セルフイメージ)
2.信念・価値観
3.能力
4.行動
5.環境

の5段階を表します。

ニューロロジカルレベル図

例えば、
「なぜその仕事をするのですか?」
という質問に対し、

「職場が自分の家に近いから」
と答えた場合、

5番の「環境」の認識
仕事をしていると言えます。

「その仕事をするのが好きだから」
と答えたら、
4番の行動、

「その仕事が得意だから」
と答えたら、
3番の能力、

そして、

「その仕事を通じて、
世界をこんな風に変えたいから。
社会貢献したいから」
という場合、

2番の信念・価値観
仕事をしていると言えます。

「職場が自分の家に近いから」
という認識と

「その仕事を通じて、
世界をこんな風に変えたいから」
という認識で

仕事のパフォーマンスが変わってくることは
間違いないですよね。

その人がどう思っているか
その心理の状況で
結果は大きく変わるということです。

それで、面白いのは、

「信念・価値観」より、
「自己認識(セルフイメージ)」の方が
上位にあるということです。

「その仕事を通じて、
世界をこんな風に変えたいから」
という価値観より、

「自分は商人である」
「自分は先生である」
「自分はクリエイターである」
「自分はセラピストである」

といったセルフイメージが
よりパフォーマンスに影響する
ということです。

また、
「私には才能がない」
というセルフイメージがあると

パフォーマンスが落ちることは
言うまでもないですね。

ポジティブな人は、
「私には才能がない」ではなく、
「私には努力が足りない」という認識を持ち、

仮に今は出来なくても、
努力すればいいだけだ、
やがて出来ると信じています。

そういうセルフイメージです。

自分の根っこの部分で、
自分をどう思っているのか、

それがパフォーマンスに影響するので
非常に大切ですね。

自分自身を振り返り
いいイメージに持つように
していきたいですね。

今日は、
「ニューロロジカルレベル」
のお話しでした。

それでは、また、
次回^^